ジビエを知る
全国あちこちジビエ
捕獲した動物を食資源「ジビエ」として積極的に活かす取り組みが各地で始まっています。安全で美味しいジビエを消費者に届けるだけでなく、地域の特産品としてのブランディングや新しいビジネスにつなげている、先導的モデルとなる「ジビエ利用モデル地区」が農林水産省により選定されました。
ジビエ利用モデル16地区
情報は令和2年11月末時点

1
北海道 空知(そらち)地区ジビエ利用空白地帯のエゾシカを集荷し札幌市など大都市圏へ道産ジビエとして販売
2
長野県 長野市ジビエカーの駆使、ICTによる安全安心の管理等により信州産ジビエの供給基地を担う
3
石川県 南加賀(みなみかが)地区加賀温泉郷から県内・都市部への販路拡大で、ジビエ未開拓地域での産地化を目指す
4
岐阜県 西濃(せいのう)ブランチ複数の施設が連携して首都圏レストランのシェフこだわりメニューに応じた肉を提供
5
三重県 (伊賀市・いなべ市)みえジビエマニュアルに基づく登録制度の下、品質・衛生管理の徹底や、在庫調整機能の強化により販路拡大
6
京都府・大阪府 京都丹波(たんば)・大阪北摂(ほくせつ)地区県域を越えた広域連携で良質肉を確保、高級志向として大手百貨店等へ販売
専門知識を持った処理施設直属の狩猟者(ジビエハンター)が、県域を越えた広域で捕獲・回収し、国産ジビエ認証施設で食用のみならず、ペットフード向けの処理加工を実施。さらに食用、ペット用に適さない解体残渣も、整備した自社の残渣処理加工施設で処理するなど、ジビエの処理体制を構築し、供給を拡大。
もっと見る
- 目標
-
現状[H28年度]シカ、イノシシ 402頭/年計画[H31年度]シカ、イノシシ 1,000頭/年
- 取組主体
- 「京都丹波・大阪北摂 連携ジビエモデル構想協議会」
- 京都府、福知山市、京丹波町
- (株)ART CUBE
- (株)髙島屋京都店、洛西店
- 北摂ジビエ振興協議会 等
- 取得している認証制度など
- 「国産ジビエ認証」
-
7
京都府 中丹(ちゅうたん)地区ジビエと京野菜を組み合わせた商品開発等により、ジビエの販売戦略を推進
ICTわな導入により捕獲拡大し、京都中丹認証ジビエ狩猟者(登録狩猟者)が捕獲・止め刺しをすることで良質な個体を確保。京都中丹認証ジビエ処理施設において処理加工を行うとともに、ジビエと京野菜を組み合わせた商品開発等に取り組み、販路を拡大。
もっと見る
- 目標
-
現状[H28年度]シカ、イノシシ 344頭/年計画[H31年度]シカ、イノシシ 1,000頭/年
- 取組主体
- 「京都中丹認証ジビエ 推進コンソーシアム」
- 京都府、福知山市
- (有)田舎暮らし、精肉・猪肉・鹿肉の店 浜
- 京都丹の国農業協同組合
- 京都農業協同組合福知山支店 等
- 取得している認証制度など
- 「京都中丹認証ジビエ処理施設」
-
8
兵庫県 県内広域県内主要3産地〔播磨、但馬、淡路〕が連携し、ひょうごジビエの一大産地化を形成
シカ・イノシシ丸ごと1頭の利活用に向け、県内広域(播磨、但馬、淡路)の関係者が連携し、捕獲情報に基づく個体回収、冷凍冷蔵車による処理加工施設への巡回、一時保管施設(ストックポイント)を活用した捕獲個体の受け入れを実施。また、ペットフードのほか皮、角、骨等を含めた捕獲個体の最大限の活用などにより、効率的かつ広域的な流通体制を構築。
もっと見る
- 目標
-
現状[H28年度]シカ、イノシシ 640頭/年計画[H31年度]シカ、イノシシ 6,970頭/年
- 取組主体
- 「兵庫県シカ・イノシシ丸ごと1頭活用コンソーシアム」
- 兵庫県、神戸市など23市町
- 宍粟ワイルドフーズなど11施設
- メリケンヘッドクォーターズ
- (一社)兵庫県猟友会 等
9
和歌山県 紀北(きほく)地区WEBサイト、SNS等を広く活用し、「わかやまジビエ」の魅力を幅広い層に情報発信
捕獲人材の確保、育成等に取り組み、捕獲頭数を増加させるとともに、保冷車による輸送により、良質な個体を確保。さらに、「わかやまジビエ処理施設衛生管理認証」「わかやまジビエ肉質等級」に基づく処理と格付け表示や低需要部位を活用した商品開発により利用率の向上を図る。
もっと見る
- 目標
-
現状[H28年度]シカ、イノシシ 441頭/年計画[H31年度]シカ、イノシシ 1,000頭/年
- 取組主体
- 「わかやまジビエ紀北地区 コンソーシアム」
- 和歌山県
- 和歌山県鳥獣保護管理捕獲協会、いの屋
- わかやまジビエ振興協議会
- (株)JTB和歌山支店 等
- 取得している認証制度など
- 「わかやまジビエ処理施設衛生管理認証」
-
10
和歌山県 古座川(こざがわ)町地元産シカ肉の地産地消やアスリート向け提供など、幅広い消費拡大を展開
捕獲体制強化のための猟友会と連係した講習会により、搬入頭数拡大及びジビエ利用率向上を図る。「わかやまジビエ処理施設衛生管理認証」を取得した処理加工施設において、低利用部位を用いた調理が簡単な加工品やジビエの機能性に着目したアスリート向け加工品を開発し、販路を拡大。
もっと見る
- 目標
-
現状[H28年度]シカ、イノシシ 518頭/年計画[H31年度]シカ、イノシシ 1,024頭/年
- 取組主体
- 「古座川ジビエコンソーシアム」
- 和歌山県、古座川町
- 古座川ジビエ山の光工房
- 古座川猟友会
- 南紀月の瀬温泉ぼたん荘 等
- 取得している認証制度など
- 「わかやまジビエ処理施設衛生管理認証」
-
11
岡山県 美作地区ジビエカーの導入等による処理頭数増とペットフード等利用拡大により大規模拠点化
12
鳥取県 東部地区県HACCP取得施設のノウハウを新規施設へ移転し、ブランド化を促進
県HACCP適合施設であり全国有数の品質と処理頭数を誇る「わかさ29工房」の解体処理技術等を、地域の新規処理加工施設「ちづDeer's」に移転し、「いなばのジビエ」のブランド化を促進。
もっと見る
- 目標
-
現状[H28年度]シカ、イノシシ 1,857頭/年計画[H31年度]シカ、イノシシ 2,610頭/年
- 取組主体
- 「いなばのジビエ推進協議会 ジビエ倍増モデル推進委員会」
- 鳥取県、岩見町など4町
- わかさ29工房、ちづDeer's
- いなばのジビエ推進協議会
- 智頭町百人委員会獣害対策部会 等
- 取得している認証制度など
-
「国産ジビエ認証」(わかさ29工房)、「鳥取県HACCP適合施設」(わかさ29工房、ちづDeer's)
-
13
徳島県 県内広域徳島県「阿波地美栄」認証5施設のジビエの在庫一元管理、共同販売体制の構築
15
大分県 県内全域施設整備、PR活動、国産ジビエ認証取得により大分ジビエの消費拡大を推進
続きを見る